ピッチングマシンは消耗品です!
バッティング練習に欠かせない、抜群の制球力と持久力を兼ね備えたバッティングピッチャー!それがピッチングマシンです! ピッチングマシンは持久力がありますが、やはりそこは機械。消耗品です。 5年で寿命がくるのか、10年なのか、いやはや15年使えるのかは、やはり、使い方と、メンテナンスの仕方によると思います。
丁寧な使い方、こまめな点険、早めの部品の交換をしておけば、永く使えて、費用対効果も抜群に上がります! 例えば、5年間で壊れてしまうか、10年間使うかでは、コストがぜんぜん違います。
【40万円のマシンの場合の単純計算】
・5年/40万円÷1,825日=219円
・10年/40万円÷3,650日=110円
※1年365日使用すると考えて試算すると、だいたい倍の差がでます!大事につかいましょう!!
ピッチングマシンのメンテナンスについて
1. 定期点検
2. ローターの使用期限と交換
3. 日常の点検
4. 消耗品の交換
故障の原因として多いのは、
※移動中に倒してしまい、ローターの軸をゆがめてしまいそのまま使用している!
※回転数のつまみを上げたまま、スイッチの ON/OFF を繰り返している!
※定期的に油をささず、摩擦を生じながら使用している!
※ベルトに亀裂が入ってないかの定期点検を怠っている! ※形が変形したボールや、汚れたボールを使用している!
※雨に濡らしてしまったり、モーターに衝撃をあててしまったりすると、モーターの交換と言った修理となってしまいます。
マシンを大事に!
※以下は、注意事項です! みなさん、マシンをかわいがってくださいませ!
<運搬・倉庫保管>
● ピッチングマシンの移動は、慎重に、なるべく大人2人以上で行ってください。
● ピッチングマシンは、倉庫等に保管してください。
● 倉庫等の保管場所内は、涼しく乾燥した状態を保ってください。
<電源>
● ピッチングマシンの電源はAC100Vです。
● AC100V以外の差込みには絶対に差し込まないでください。
● 電源側の電力が最低15A(20A推奨)以上で使用してください。
● ピッチングマシンを2台以上で使用する場合は、別々の電源からコードを取り使用してください。
● 1つのコードリールから複数のピッチングマシンを接続しての使用は避けてください。 <延長コード>
● コードリール等の延長コードは、ピッチングマシンの出力に適合したコードを使用し、巻いたままでなく、必ず全部引き出して使用してください。
● 通常の場合、50m以内で規格2.0mm2以上のコードを使用してください。
● 50m以上の場合には3.5~5.5mm2等の太いコードが必要です。(※推奨コードリール: 別売り)
● 延長コードはマシンまで届く距離より少し余裕がある程度がベストです。もしも余った場合は、必ず全部を引き出してご使用下さい。
● 容量の低いコードを使うと電圧低下をおこして回転が悪くなったり、モーター等を壊します。
● 延長コードは指定のものを使い、50cm以内のものを使用してください。
<天候> ● 漏電事故防止のため、雨天の時は使用しないで下さい。
● ピッチングマシンの取扱いについては、ご使用前に取扱説明書をよくお読みのうえ正しくご使用下さい。
<その他>
● マシンの点検、給油などは定期的に行って下さい。
● ローターマシンのローター・アームマシンのアームが回転している時は大変危険ですから、回転部分には絶対に手をふれないで下さい。
<ボールパークドットコムのピッチングマシンのサイトはこちら>
https://japan-ballpark.com/collections/pitching-machine.html