木製バットへの「くり抜き加工」がもたらす新次元のスイング体験とは??
── 「木製バット」「くり抜き加工」選択による更なるハイパフォーマンスを追求するあなたへ ──
2025年5月、当社「ボールパークドットコム」は木製バットへの「くり抜き加工」サービスを正式にスタートいたします。当社の最新技術により実現したこの「くり抜き加工」とは、木製バットの先端(ヘッド部分)を精密な機械制御で計算通りにくり抜く革新的なくり抜き加工技術です。この加工によって、木製バットのヘッド重量を軽くしバランスを手元寄りに調整することで、スイングスピードの向上と操作性アップを同時に実現します。これまで重く感じていたバットが、このくり抜き加工によって木製バットの特性をキープしつつも、扱いやすさが生まれ変わることを可能にします。
本記事ではその新しい木製バットの加工技術「くり抜き加工」についてメリット・特徴も踏まえ詳しく解説するとともに、加工対応可能な弊社の商品についてもご紹介いたします!
著者情報
WAGYUJB(和牛JB)グラブ、木製バット、JB竹バットはじめ各種トレーニングバット、グラブトリートメント等、各種野球用品を製造販売する野球用品メーカー、【ボールパークドットコム】です。
弊社では、さまざまなサイズのバット(木製バット・トレーニングバット)を製造・販売しております。バット探しでお困りのことやご相談等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

なぜ今木製バットへの「くり抜き加工」が注目されるのか?
木製バット「くり抜き加工」の特徴とメリット
・スイングスピードの向上
:くり抜き加工によるヘッド部の軽量化によりバットの振り抜きやすさを実現。スイング速度を最大化することでボールへのスムーズなパワーの伝達が確実になります。
・操作性(バットコントロール)の大幅アップ
:手元寄りのバットバランスでよりバットコントロールが自在に。操作性の向上が芯で捉える正確さを実現します。
・自分好みのフィーリング調整
: 3段階の加工深さが選択選択可能。プレースタイルや体力に合わせて最適なバットバランス設定が可能です。

プロ仕様の「くり抜き加工」基準
ボールパークドットコムの木製バット加工技術「くり抜き加工」では、公式ルールに完全準拠。安心・安全の加工を提供します。
・加工の深さ :最大3.2cm以内
・くり抜き直径:最大5.1cm以内
※対応素材:硬式用木製バットのみ(中が空洞の軟式用木製バットは加工対象外となります)
カスタマイズ可能な3つの軽量化オプション
好みのスイングフィーリングに合わせて3段階のくり抜き加工が選択可能です。
1、深さ約1.0cm→約5g軽量化
2、深さ約1.5cm→約10g軽量化
3、深さ約2.0cm→約15g軽量化
※軽量化について、木材の状態によって「くり抜き加工」による実際の重量については若干異なる場合がございます。

木製バット「くり抜き加工」はこんな選手におすすめ
・日頃使用している木製バットが急に重く感じるようになった方
・スイングのタイミングや感覚のずれを改善したい方
・バットの出が遅いと感じている方
・長打力よりも正確性とバットコントロールを重視したい方
・怪我からの復帰途中で、通常のバットの仕様では扱いづらく感じる方
※重いヘッドを活かすパワーヒッター型の選手は、ノーマルタイプや切り落とし加工(くり抜きなし)仕様の方がより適している場合がございます。そちらもぜひご検討ください。

木製バット「くり抜き加工」対象商品のご紹介
<WAGYU JB(和牛JB)バット/北米産メイプル【BFJマーク入り】>
- プロ選手からも信頼される材質「北米産ハードメイプル」を使用した硬式用木製バット。
- 「JBブランド」のバットシリーズとして、打感・耐久性・振り抜きやすさに優れた仕上がり。
- くり抜き加工により従来の20モデル44タイプの選択に加えバットバランスの微調整がより戦略的な選択を可能に、試合用の木製バットとして非常に人気の一本です。
<バーチ材硬式木製バット「Gale-ゲイル-」>
- 強いしなりと弾きを兼ね備えた素材「バーチ」を採用した硬式用木製バット。
- 855gの軽さと振り抜きやすさが高校・大学生や社会人プレーヤーにも扱いやすい。
- 「くり抜き加工」を加えることでさらに操作性が向上し、フォームやスイングに悩みを抱える選手の“再出発”にも最適な一本です。
<アルマバット(ARMA)/竹×メイプル/グラスファイバー加工>
- BFJ試合用木製バットに近い打感のラミー(竹×メイプル)素材、そしてグラスファイバー補強による耐久性が融合したハイブリッド木製バット。
- 実践練習や試合向けのトレーニングバットとして最適。
- 「木目を目視できるものとする」に該当する仕様のため、高校野球公式戦でも使用可能な一本です。
選手タイプに合わせた「木製バット」「くり抜き加工」選択を
くり抜き加工は万能ではありません。ヘッドの重さを活かして打つパワーヒッター型の選手には、くり抜きの無い仕様の方がより適している場合があります。自分のスイングスタイルや目的に合わせて最適な選択をすることが重要です。私たちの専門スタッフがあなたに最適なアドバイスを提供します。
JBバットシリーズ20モデルとの相乗効果
当社が誇る"戦略的なバット選び"をコンセプトに多様なモデルを揃えたJBバット20モデル。そこに「くり抜き加工」という新たな選択肢が加わることで、より戦略的かつ個人の目的/能力に応じた最適なバット選択が可能になりました。この「くり抜き加工」はあなただけの完璧なバットを見つけるための新たな選択肢となります。

木製バット「くり抜き加工」ご注文時の注意点
・加工期間 :ご注文確定から7~10営業日での発送(混雑時は別途ご案内)
・注文方法 :木製バット注文時に「同時注文」の場合のみ加工対応可(以前に注文された商品は対応不可)
・対象商品 :当社製の木製バットのみ(他社製品は対応不可)
・重量表記 :加工による軽量化は、木製バット加工時の実測重量からのマイナス表記とする
・返品・交換:加工商品につき、ご注文後のキャンセル・返品・交換は対応不可
・再加工 :既にくり抜き加工済みのバットへの再加工は対応不可

まとめ:木製バットは“あなた”の最大の武器
いかがでしたか?今回は「木製バット」「くり抜き加工」について詳しくご紹介しました。
木製バットは打者にとって最も身近な“武器”です。自分の身体のサイズやスイング軌道、目指すプレースタイルに合った「木製バット」「くり抜き加工」を選ぶことで、バッティングのパフォーマンスは劇的に変わります。
一流と呼ばれる選手が道具にこだわるのは、その道具選びが"結果に直結する"から。プロの舞台で勝負する前に、少年野球や中高時代から「木製バット」「くり抜き加工」での経験を積み重ねておくことで、スランプの原因に気づくきっかけになったり、安定した打撃力を手に入れることにも繋がります。
木製バット関連のWEBマガジン記事のご紹介
さらに詳しく「木製バット」のお手入れや長持ちのコツを知りたい方は、以下の記事もぜひご覧ください。
▶︎ 木製バットについて詳しく解説!長持ちさせるコツやお手入れ方法、芯詰めについても紹介
こちらの記事では、木製バットの選び方はもちろん、日々のバットケア方法まで幅広く解説しています。
ぜひ今回の記事内容を参考に、あなたのスイングに最適な「木製バット」「くり抜き加工」を検討してみてください。木製バット選びやくり抜き加工についてのご質問は、お気軽に以下バナーよりご連絡ください。