失敗しない木製バットの選び方。素材や種類も徹底解説。

木製バットは主に硬式野球で使われていますが、使用する木材によって硬さや反発、耐久性などが変わります。日本では高校野球で金属バットを使っているため、大学・社会人野球に進み、金属から木製バットに変わった後でも、金属バットの感覚に近い「超硬い木製バット」を求める選手が少なくありません。

確かに、硬いバットは「弾き」が良く、「カチーン」とした感覚を伴いますので、金属に近い感じで打てると思います。

でも、ちょっと待ってください!それが果たしてあなたのバッティングに合っているのでしょうか?今回は、木製バットの素材や種類について解説し、あなたのバッティングに合ったバットの選び方をお伝えします。

著者情報

和牛JBグラブ、和牛JBバット、JB竹バット、各種トレーニングバット、グラブトリートメントの「プロティオス」を製造販売する野球用品メーカー、【ボールパークドットコム】です。

日々進化し続けるシリアスプレイヤーのために、1本ものの木製バットを作り続けています。各種素材はもちろん、バランス、グリップなどお好みのタイプからお選びいただけます。

ボールパークドットコム


まずは、木製バットの素材を知ろう

木製バットの素材は、アオダモ、ホワイトアッシュ、メイプルが主流です。他にも、日本ではあまり聞かないバーチを使ったバットも使われるようになってきています。材質にこだわらない人は「どれも木なんだから、違いは無いでしょ?」と思われるかもしれませんが、それぞれ特徴があり、使用する環境でも特性が変わってきます。

1:アオダモ

「アオダモ」(別名:トネリコ、アオタゴ)は、モクセイ科トネリコ属の落葉広葉樹で、数ある木材の中でも硬く丈夫で、粘性と弾力性に富む材質です。アオダモを使ったバットは独特のしなりがあり長くボールを押し込める(ボールとバットが接触する時間が長い)ので、大谷翔平選手など世界でも活躍する選手が使用しています。

また野球用のバットの他にも、テニスのラケットや建材・高級家具材に使われています。同じアオダモでも、建材・高級家具材として使われるアオダモは、柔らかく、粘りもあり、加工しやすいものが選ばれます。一方で、バットに使うアオダモとなると、求められる性質が少し違ってきます。

アオダモをバット材として使うには

野球のバットとして使うには、「反発力が強く弾力性に富むこと」「強靭で耐久力があり、軽い」という特徴が求められます。

日本には、立派なアオダモが育っている地帯があちこちに存在します。広く普及しているアオダモは、材質が「比較的柔らかい」ものとなっていますが、バット素材として最も適した特徴を持ったアオダモが生育するのは、北海道の太平洋側の標高の高い地域です。 この地域は雪が少なく寒さの厳しい寒冷地であり、ここで自生したアオダモは「堅くて」「丈夫」「粘性と弾力性に富む」材質であることから、北海道開拓当初は開墾用具として重宝されていました。この地域で育ったアオダモを使ったバットが、日本が世界に誇る「アオダモバット」となるのです。

元メジャーリーガーのイチロー氏や松井氏が日本でプレーしている時に、好んで使っていたのも「アオダモバット」です。もちろん、「バット材の"申し子"」ともいえる北海道産でなくても、日本のように湿気の多い地域に一番適したバット材は、やはり「アオダモ」であると言えます。

アオダモは、日本においては現在もバット材の王様です。ただ、アオダモは成長が遅く、バット材となるには「70年以上」の年月が必要だということ。出回る量が少ないのでバットの値段は高い。それ以前に資材として不足しています。

そのため、資源を増やすために「アオダモ資源育成の会」が発足して活動を行っており、日本野球機構も植樹を促進するなど、アオダモの木を増やしていく取り組みを行っています。

アオダモ資源育成の会


2:ホワイト・アッシュ

「アオダモ愛用者」の松井氏とイチロー氏でも、アメリカに渡ってプレーするようになって、バット材を変更することを決めました。なぜか?
それは気候が大きく影響しています。

アメリカは、日本と違ってかなり乾燥した気候です。乾燥地域では、粘性のあるバットでは弾力性が低下し、逆に乾燥したバットが有効です。「アオダモ」のバットがアメリカには合わないと感じた松井氏とイチロー選手は、アオダモよりも乾燥していて、硬いと定評のあった「ホワイト・アッシュ」で作られたバットに変更しました。

「ホワイト・アッシュ」は、アメリカトネリコと呼ばれる木で、北米ではよくみかける木材です。 アオダモよりも、しなりに乏しい。しかし反発力があり、強い打球、速い打球を打つのに適すると言われています。乾燥した地域では威力を発揮しやすいバット材で、しかも安いので、多くのメジャーリーガーが使用しています。ホワイト・アッシュを使用したバットについて、松井氏は「ガツンとぶつけるような打ち方」になるとコメントしています。

ホワイト・アッシュ材 ホワイトアッシュ材

パワーとクセの強いアメリカのピッチャーに対しては、気候の違いで「しなり」の効果が発揮できない「アオダモ」よりも「ホワイト・アッシュ」が合っているという選手も少なくありません。硬いと言われている「ホワイト・アッシュ」ですが、実は「アオダモ」同様に、その生育場所によって、硬さがかなり違ってきます。

ホワイト・アッシュの生育地域別の特徴

ホワイト・アッシュは生育地によって以下の特徴に分かれます。
・低地で育ったアッシュは、軽くて柔らかい。
・高地で育ったアッシュは、重く硬い。

日本においてホワイト・アッシュを試打する選手の感想を聞いてみると、
「アッシュは打感が柔らかい」
「アオダモよりも硬い」
といったように、人によって全く違った感想が返ってきます。

つまり、日本に入ってくるホワイト・アッシュが、「統一されていない硬さ」ということです。そのため、同じホワイト・アッシュでもバットを変えると感覚が違うといったことが起こりえます。

ホワイトアッシュは硬い?柔らかい?

「ホワイト・アッシュ」の問題点は、他のバット材と比べると打球面が大きく剥がれ易いということ。剥がれが激しいから、木の目に沿って割れてきます。
メイプルやアオダモなどのバットと比べると、耐久性に劣るので、経済的ではないバットと言えるでしょう。

3:メイプル

「ホワイト・アッシュ大国」のアメリカにおいて、バリー・ボンズ選手が「メイプルバット」を使用してホームランを量産した辺りから、「メイプル」がバット材として注目を集めるようになってきました。

「メイプル」は、日本ではカエデとして知られています。もみじの木のことです。「アオダモよりも打感が硬くて弾く」と言われていることから、硬くて弾きのいい打感がお好みの方にはオススメのバット材です。 軽くて折れにくい性質なので、耐久性に優れ、打球面もあまり凹みません。

実は、松井氏はホワイト・アッシュからメイプルに切り替えたこともあります。

そんな「向かう所、敵なし!」という感じの「メイプルバット」ですが、問題点もあります。「しなり」が少ない分、打ち損じた時には強い振動が手元に響きます。要は手がとてもシビれるということです。

ホワイト・アッシュよりも丈夫で長持ちしますが、使い方が悪かったり、保管状態が悪いと当然折れます。折れた時には根元から斜めに割れて飛んで行きます。

ボールパークドットコム製メイプルバット 当社(ボールパークドットコム)製メイプルバット

4:バーチ

これまで日本ではあまり聞かれなかったバット素材ですが、日本語でいうところの樺(かば)です。実はバット材として非常に優れており、均等で緻密な木肌を持つので、材質は硬くて反りなどの狂いが少なく、水にも強いし粘りや強度も申し分ありません

特徴としては、メイプルに比べて少しだけ柔らかく、しなりがある点が挙げられ、大谷翔平選手も昨年からアオダモからバーチ(イエローバーチ)に切り替えています。 因みに、当社ボールパークドットコムは、日本国内でバーチ材でバットを製作する数少ない会社の1つです。

失敗しない木製バットの選び方:自分自身のバッティングレベルと特徴を見極める!

野球は「道具を使う」スポーツです。それぞれのバット素材の個性や特徴を知り、日本の気候に合う木製バットを探すことは大事です。もちろん、「一流の道具」を手に入れただけでは、自分自身のバッティング技術が「一流」になれる訳ではありません。バット材の良し悪しは勿論問題ですが、それ以前に重要となるのは、「自分のバッティング」を知っているかどうかということです。

大柄な体格なのか、小柄なのか、力でバッティングするのか、技術でバッティングをするのか、ホームランを打ちたいのか、ヒットを量産したいのか、長距離ヒッターなのか、短距離ヒッターなのか。。。

自分が「どういうバッターなのか」、「どういうバッターになりたいのか」を知らずに、ただ流行のバットを購入しても、バッティングは上手になりません。 松井氏やイチロー氏のような「超一流」の野球選手は、自分自身を知る能力も「超一流」なんです。

金属バットに慣れ過ぎて、その感覚に捕らわれ過ぎると、自分の個性・特徴を生かしたバッティングが出来ません。ガツンと打つタイプなのか、バットのしなりを使って打つタイプなのか、バットに乗せて打つタイプなのか等。練習を通してスキルを身に付けていきながら、本当の自分を見つけ、そして最適なバットを見つけることは、野球選手にとって非常に大事なことです。

結果を出すための優先順位とバットの種類の選択について

バッティングを進化させたい選手にとって、優先すべき事項は以下であると考えます。

1. 自分を知る
2. 目標を作る(バッティングスタイル)
3. 目標に合ったバッティング練習を行う
※4. 練習を通して、色々なバットを試す
5. 自分に合うバットを見つける

さらに、バッティングスタイルの構築では、バットモデルの選択も重要です。バットモデルには様々な種類があり、長さ・重さ・グリップの形状・にぎりの太さ・バランス・ヘッドカットなどのチェックポイントがあります。それぞれのチェックポイントで、自分のバッティングスタイルに合ったバット(オリジナルバット)を作り上げていくことが大事です。

基本に戻り、自分を見つめ、自分がチームのために何が出来るかを探求し、自分が目指すバッティングスタイルを構築すべく練習を重ね、バットを試し、最後に自分に合う最高のバットを手に入れましょう!

様々なグリップ形状

当社おすすめの木製バットをご紹介

当社ボールパークドットコムは、2002年の創業以来、研究と試作を重ねながら、自社オリジナル木製バットの製造を続けてきました。

多くの選手に使って頂きながら試行錯誤をした結果、辿り着いたのが現在のJBバットシリーズになります。「長さ」「重さ」「グリップの形状」「にぎりの太さ」「バランス」「ヘッドカット」といった項目を調整し、各々のバッティングスタイルに合うように、合計20種類のラインナップを揃えています。

さらに、自分の体格、スキル、バッティングスタイルに合った、まさに自分ためだけのバットをオーダーで作ることもできます。

進化を求める選手なら、今の自分に合ったバットを手に入れた瞬間から、さらにレベルアップした自分へと目標が変化し、もっと素晴らしいバットを手に入れたいと願うようになるものです。ボールパークドットコムのバットモデルが、それぞれの選手の進化の軌跡となる「マイルストーン」でありたいと願っています。

※詳細情報は各バナーをクリックしてください。

▼JBバットはコチラ
JBバット
▼オーダーバットはコチラ
JBオーダーバット
前の記事を読む
次の記事を読む