プロティオス型付けとは? -科学的根拠に基づいた新しいグラブ型付けが誕生!-

 

「ウォータースチーム型付け」にプラスで飛躍的にアップグレードしたグラブ型付け方法「プロティオス型付け」のご紹介。

ボールパークドットコムでは、和牛JBグラブをお客様の手の馴染むように加工してからお渡しをする「ウォータースチーム型付けサービス」を行っておりましたが、PROTEIOS-プロティオス-を使用した新しいグラブ型付け方法「プロティオス型付け」の案内をスタートいたしました。

 

和牛JBグラブ(グローブ)に最適なトリートメント剤の開発「PROTEIOS」の誕生

和牛JBグラブ(グローブ)の発売開始から3年。

 

  • 使っていくうちにグラブが重くならないためにはどうしたらよいか?

  • ベタつかないメンテナンス用品は?

  • 最高のグラブコンディション(革の潤い、柔らかさ)を長くキープするためには?

より和牛革素材を生かすための課題克服を探求した結果、、

遂に和牛JBグラブに最適なトリートメント剤を開発しました。

その商品の名は「PROTEIOS-プロティオス-」!

 PROTEIOSとはギリシャ語で「タンパク質」「一番大切なもの」という意味です。グラブに使用されている牛革の約90%がタンパク質で構成されていることから、タンパク質素材のグラブにとって必要な栄養補給ができるトリートメント剤を開発いたしました。 

 PROTEIOSは革の細かい繊維質に浸透し、革本来の栄養バランスを整えることができる科学的根拠に基づいた「新しい形」のトリートメント剤です。

グラブのメンテナンスをするうえで、グラブの特徴を把握して最適な方法で革の状態を維持していくことが重要です。

グラブの革は人間のお肌と同様に水分と脂分がバランスよく含まれており、そのバランスを維持することによって革の表面のハリやツヤが保たれております。

革の繊維質も同様に水分と脂分のバランスによって、革本来のツヤや柔らかさの状態が維持されています。

日々のグラブメンテンスではグラブ革の表面ばかりが気になりがちですが、グラブ革の内部に行き届くようなメンテンスを心掛けなければグラブを最適な状態に維持することは出来ません。

和牛JBグラブの「脂分が豊富」「細かい繊維質」という特徴に対して最適なアプローチをかけることが出来るトリートメント剤です。

 

 このPROTEIOSを使用したボールパークドットコムの新しい型付けこそが「プロティオス型付け」です。 次に科学的根拠に基づいた新しい型付けの「プロティオス型付け」の気になる効果について紹介していきます! 

 

 

 

 プロティオス型付けがもたらす効果とは?

 

黒毛和牛の皮の特徴である「細かい繊維質」に最適なをアプローチをかけることで、より持続的に「手に馴染ませる」ことが出来る唯一無二の新しい型付けサービス「プロティオス型付け」

「細かい繊維質」はタンパク質で構成されており、タンパク質素材で作られているグラブの特徴を最高の状態に仕上げることがプロティオス型付けの最大の目的です。

それでは気になるプロティオス型付けがもたらす効果についてです!

 

「プロティオス型付け」がもたらす5つの効果

  1. 革の内部(繊維質)にPROTEIOSの成分が浸透し、長期にわたり潤いと柔らかさがキープされる。

  2. 型付けによるダメージの修復、最適な状態に仕上げることが出来る

  3. 革の表面がなめらかな風合いに。

  4. 吸い付くような手への馴染みの実現

  5. 長期にわたり、より型崩れしないグラブに仕上がる。

 

 以上が「プロティオス型付け」によって得られる効果です。

プロティオス型付けをしたグラブは持続的に潤いをキープされ、また和牛革本来の風合いや、手に馴染む感覚がより引き出されるようになっております!

テスト段階で実際にプロティオス型付けを施したグラブを触っていただいた方々の反応も非常に良く、

「手に吸い付いてくる」、「型付けによるダメージを感じない」、「革のコシやハリの良さが際立っている」

といったコメントを頂戴しております。

 

 

プロティオス型付けサービスの受付をスタート致します!

ボールパークドットコムのオンラインストアで新しく購入した全ての和牛JBグラブがプロティオス型付けサービスを受けることが出来ます!(※有料オプション)

申込は簡単で、ご購入するグラブの商品ページに記載されている「プロティオス型付け」を選択してカートに追加するだけです!

今までと同様にお好みのグラブの形や仕様等をご指定頂く事も可能です!

是非一度和牛JBグラブの販売ページを覗いてみてください!

↓↓↓↓↓↓↓和牛JBグラブ商品ページ↓↓↓↓↓↓↓

★2025年4月、オーダーグラブシミュレーションがリニューアルしました★

 

前の記事を読む
次の記事を読む