ラミーバットの特徴と他のバットとの違いを徹底解説!

社会人野球の公式戦では、ラミーバットなどの合板バットの使用が認められています。そのため、試合でもラミーバットを好んで使用する社会人野球選手は多くいます(※ただし、社会人野球の試合に使えるのは全日本バット工業会公示ブランドの商品に限ります)。

また、ラミーバットは高校・大学野球などの試合では使用できませんが、練習用として人気が高いバットです。その人気の理由はラミーバットが持ついくつかの特徴にあります。

そこで今回は、ラミーバットの特徴や、竹バット・木製バット・金属バットといった他のバットとの違いなどについて解説いたします。また、ラミーバットのご購入を検討されている方のために、ボールパークドットコムで人気の商品もご紹介させていただきますので、ぜひ最後まで読んでみてください!

著者情報

和牛JBグラブ、和牛JBバット、JB竹バット、各種トレーニングバット、グラブトリートメント等、各種野球用品を製造販売する野球用品メーカー、【ボールパークドットコム】です。

弊社では大学・社会人野球の公式試合でも使用できるBFJマーク入りのバットも製造・販売しております。バット探しでお困りのことやご相談等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

ボールパークドットコム

ラミーバット(ラミバット)とは?

メイプルバットやアオダモバットをはじめとした通常の木製バット(1本木バット)は、主にプロや大学・社会人で使用されますが、これらは原木から削り出された木材をバットの形状に削り出すことで作られています。

一方で、ラミーバット(ラミバット・ラミネートバットとも呼ばれます)は、"ラミネート(貼り合わせる)"という言葉が示すとおり、異なる素材を貼り合わせて作られる「合板バット」です。

バットの中心部(芯)には竹材が使用され、打球部が木材(メイプル材)で4面貼りされているものが一般的な構造です。

ラミーバットの特徴

前述したように、一般的なラミーバットの中心部には竹が使用されています。

竹材は木材よりも堅くて折れにくく、耐久性に優れているという特徴がありますので、当然竹を使用したラミーバットは木製バットよりも折れにくくなります。

また打感についてですが、ラミーバットは打球部に使用されている素材の打感に近くなります。メイプル材が打撃面に使用されているラミーバットであれば、メイプル特有の弾くような打感があります。

竹バットやメイプルバットとの違い

では、ここからラミーバットと他の素材で作られたバットの違いについて詳しく解説していきます。

竹バットとの違い

ラミーバットは合板バットの一種であると言いましたが、同じく合板バットの中で代表的なのが「竹バット」です。竹バットは、薄く切り出した竹板を張り合わせ、圧力をかけて角柱状にし、それを切り出してバットにしたものです。

竹バット最大の特徴といえば、芯の狭さ。竹バットの芯は金属バットに比べて約3分の1の大きさです。

図で示しているとおり、木製バットは金属バットより芯が狭くなっていますが、竹バットはそれよりもさらに芯が狭いことが分かります。この狭い芯でボールを捉えるには、ボールをバットの芯で捉える技術をしっかりと身に着けておくことが必要になります。

竹バットを使ったバッティングで芯を外すと、手がものすごくしびれます。冬場の練習の際は、痺れるというよりむしろ痛いぐらいです。また、芯に当たらなければ打球が全然飛びません。この特徴によって、芯に当てるためのスイングが自然と身につくようになるわけです。

金属バットの場合、芯の広さと素材の剛性反発によって、真芯から多少外れたとしてもそれなりに飛距離が出ます。そのため、"芯で捉える"という意識が薄くなり、どこかの時点で伸び悩みが生じます。

特に顕著なのが、高校野球よりも先のステージに進み、金属バットから木製バットに持ち替えた時です。年齢が重なるほどスイングを矯正するのは難しくなるものですが、芯で捉える技術が身についていないと、飛距離や打率が伸び悩むことになります。

また、木製バットや竹バットの場合、金属よりも剛性が低いため、インパクトの瞬間にしなります。この違いに対してスイングを調整することで、金属バットからの持ち替えがよりスムーズなることが見込めます。

なるべく早い段階で、竹バットを使ったトレーニングをおこなうことにより、バッティングの基本である「ボールを真芯で捉える技術」を向上させ、木バットにも戸惑うことなく活躍することが期待できるのです。

また、木のバットよりも竹バットは耐久性がありコストパフォーマンスが高いです。そのため、普段の練習から心置きなく使うことができます。

さて、本題であるラミーバットですが、上記のような竹バットと木バットの中間といえるバットです。

竹バットの耐久性と、実戦で使う木製バットに近い打感を兼ね備えているため、基礎技術の習得よりも実践練習として使うトレーニングバットとしておすすめです。「試合で打つ感覚に近い練習用バットが欲しい」という方は、是非ラミーバットを使ってみてはいかがでしょうか。

当店で取り扱うトレーニングバットの種類ごとに特徴を一覧表にしていますので、是非ご参考ください。

メイプルバットとの違い

メイプルは木製バットの中での代表格です。資材不足が叫ばれているアオダモに代わり、近年メジャーなバット素材となっており、日本でいう楓(カエデ)のこと。打感はアオダモとホワイトアッシュの中間程度です。

アオダモより堅く、速球に負けない反発力があります。それに加え、軽くて打面が強く、ホワイトアッシュよりも耐久性に優れています。

しかしながら、木材であるがゆえに木製バットは価格が高く、またプロの試合でもよく見られるように、他のバット素材よりも折れやすいため、コストパフォーマンスが良いとは言えません。

とはいえ、練習の際も試合で使うバットと同じフィーリングのバットを使いたいところ。

そこで提案したいのがラミーバットになります。耐久性は竹バットと同程度で、前述のとおり打感は木製バットに近い特徴があります。芯を捉えれば、飛距離は一本木バットと変わりません。

また、ラミーバットを大学野球・プロ野球の公式戦で使用することはできませんが、社会人野球では公式戦での使用が認められているので、打感がメイプルバットに近く、また耐久性が竹バット並みに優れたラミーバットを好んで使用する社会人野球の選手はとても多いです。

ラミーバットは一本木バットに比べると価格はリーズナブルですし、耐久性もあります。「木製バットで練習したいけど価格が高くて手が出しにくい」という方に特におすすめであると言えます。

ボールパークドットコムのラミーバットをご紹介

当店ボールパークドットコムのラミーバットは、特に高校・大学・社会人野球の練習用バットとして好評をいただいています。ここから、当店のラミーバットをご紹介させていただきます。

いずれも硬式/軟式兼用で、材質は竹+メイプルです。

004モデル【トップバランス】

スレンダーなボディーと、ヘッドバランスが特徴。グリップエンドは、若干小さめの直径51㎜。グリップエンド部分から、押し手の握り部分にかけて若干絞っている。握り安さ、振りぬきやすさ抜群。

005モデル【トップバランス】

スレンダーなボディーと、ヘッドの切り落としカットが特徴。グリップエンドは、若干厚めの26㎜、直径は52㎜。
バットコントロール抜群で、スレンダーボディーのヘッドバランス設計。

006モデル【トップバランス】

メリハリの利いたボディーと、ヘッドバランスが特徴。グリップエンドは、直径53㎜。バットコントロール抜群の設計で、メリハリの利いたボディーの上、ヘッドバランスのため振り抜きも抜群。

013モデル【ミドルバランス】

握りやすさを追求した手に馴染みやすいフレアグリップ。
アベレージヒッター好みの手元重心設計で振りやすさも抜群に良い。

まとめ

今回はラミーバットの特徴や、竹バット・メイプルバットとの違いなどについて解説させていただきました。

ラミーバットが気になる!という方はぜひ一度試してみてくださいね。 また、練習用バット探しなどでお困りのことやご相談などがございましたら、お気軽にボールパークドットコムまでお問合せください!専門スタッフが最高の一本に出会うためのお手伝いをさせていただきます。

ラミーバットの商品ページはこちらから

前の記事を読む
次の記事を読む