前回のおさらい!自分のバッティングフォームをチェックしよう!
今回は、下の画像の例②、④、⑥に自分のフォームが当てはまる場合の、修正&トレーニング方法をご紹介いたします。


例②、④、⑥の修正には、通常よりも軽くて短いバットを使います。
まずは、「ターン」を見ていきましょう!
短尺バットを使って体のターンの仕方を覚える
通常使っているバットよりも、短くて軽いバットの方が、体のターンを確認しながらバットを振ることができます。 ポイントは、バットの振り始めから、インパクトの瞬間、そして振り抜きに至るまで、「リストのターンと体のターンが連動している」ということです。下の画像でチェックしてください。
★連動している部分を、分けてみました。
<振り始め>

<インパクト時>

<振り抜き>

※リストターンと体のターンを連動させる時の注意点

次に「インパクト」を見ていきましょう。
短尺バットを使ってインパクトのポイントを確認
リストターンとボディーターンを意識したスイングを練習する時には、インパクトの瞬間の5つのポイントも合わせてチェックしましょう!<5つのチェックポイント>
①アウトコースのボールのポイントチェック
②真ん中のボールのポイントチェック
③インコースのボールのポイントチェック
④リストターン時の体の向きのチェック
⑤リストターンとボディーターンのが連動しているかのチェック
(良い例)

(悪い例)

⇒ターンとインパクトの確認には「短尺竹バット」が効果的!詳細はコチラから!