竹バットがバッティング技術の向上に役立つということは、今や多くの野球人が知っていることです。少年野球においても、多くの強豪チームが竹バットトレーニングを取り入れています。
しかし、まだ成長期の真っ只中にいる少年野球(小学生)や中学生の野球でも選手が使用する竹バットを選ぶ際には、注意が必要です。筋力や骨格が幼若な体で長すぎたり重たすぎたりするバットを振り続けると、肘や腰、膝の故障につながるおそれがあります。
そこで今回は「これから竹バットトレーニングを取り入れたい」と考えている成長意欲の高い選手や、「竹バットの効果は知っているけれど、選び方が分からない」という保護者・指導者の方のために、竹バットの選び方について解説いたします。また、弊社ボールパークドットコムおすすめの竹バットもご紹介させていただきますので、ぜひ参考にされてみてください!
著者情報
和牛JBグラブ、和牛JBバット、JB竹バット、各種トレーニングバット、グラブトリートメント等、各種野球用品を製造販売する野球用品メーカー、【ボールパークドットコム】です。
弊社では野球少年・少女の成長支援のため、バリエーション豊富なトレーニングバットをご用意しております。お子さまの体の成長に合わせたバット選びが可能ですので、お困りのことやご相談等がございましたらお気軽にお問い合わせください。
基礎知識:少年野球に使用されるバットの種類
まずは、基本として少年野球などに使用されるバットの種類を紹介します。竹バットだけでなく、金属・木・カーボン・コンポジットなどの種類があります。
素材によってそれぞれの特徴があるため、竹バットで練習して芯に当てる感覚を養い、試合では球が飛ぶウレタンで長打力を上げるなど、自分にとって使いやすいものを目的に合わせて選ぶとよいでしょう。
金属バット
少年野球(小学生)や中学生の野球トレーニングなどで、一般的に使われるのが金属バットです。アルミ合金製は扱いやすく、コスパも良い素材です。また、飛距離を優先するなら超々ジュラルミン製も選ばれています。
アルミ製は、ほかの素材よりも価格が手頃で安いものは5,000円以下で購入できます。そのため、試合だけではなく練習にも活用しやすいバットです。
また、超々ジュラルミン製は、アルミ製よりも硬くて重いので、耐久性に優れていて飛距離を出しやすい点が特徴です。超々ジュラルミン製のバットなら、球を弾いて飛ばすような感覚が得られるでしょう。
木製バット
木製バットは、野球の練習や試合の経験が豊富になってきた子供に適したバットです。木製バットは、ほかの素材よりも重く芯が細くなっています。そのため、パワーのある子供が芯をとらえて球を飛ばす練習をするなら木製バットがおすすめです。
ただし、筋力が足りない子供が木製バットで練習をすると、ケガの原因になる場合があるので注意が必要です。
カーボンバット
カーボン製のバットは、飛距離やスイングスピードなどを重視して練習したい場合に適しています。カーボン製のバットは軽いけれど強度があり柔らかいため、しなるようにボールを飛ばせる特徴があります。
また、価格は約8,000~20,000円と金属製よりも価格帯は高くなりますが、バットコントロールの練習をするなら最適です。
コンポジット製バット
コンポジット製のバットは、ボールをバットの芯に当てて飛ばす感覚をつかみたいときにぴったりです。
コンポジット製バットは複合バットとも呼ばれ、芯の部分にウレタンなどの柔らかい素材を使っています。そのため、芯に当たればほかの素材のバットよりも反発力が高くなり、飛距離を出せます。
ただし、比較的誰でも球を飛ばしやすいため、大会やチームによってはコンポジット製バットの使用を禁止しているところがあります。あらかじめ、各大会やチームの規定やルールを確認しておきましょう。
竹バット
竹バットは、バットに使用される素材の中でも耐久性が高いためトレーニング用として優れたパフォーマンスを発揮してくれます。価格も比較的低価格で購入できるため、経済的で愛用する方も多いです。
パフォーマンスに関しては、バットスイングの速度と球を芯で捉える技術を極めることができます。他にも竹バットの魅力は多くありますが、詳しくは次の竹バットの主な特徴で解説します。
竹バットの主な特徴
すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、改めて竹バットの特徴をおさらいしておきます。
1:芯を外すと手がしびれる
竹バット最大の特徴といえば、インパクトの際に芯を外すと振動が起き、手がしびれるという点です。速球を打つ際にはもちろん、トスバッティングでも芯で捉えられたかどうかが分かるほど感覚の違いがあります(特に冬場で手が冷えた状態で、芯を外すとビリビリ来ます)。
これが何の役に立つかというと、バッティングの都度振り返りができるという点です。例えば、「今の振り方はポイントがずれてしまったから、芯を外したんだな。次はもう少しポイントを前にすることを意識してみよう」など、改善を意識しやすくなります。特に、少年野球(小学生)・中学生の段階は飲み込みが早いので、芯に当てるコツを体で覚えることができます。
2:芯が狭い
竹バットの芯は狭く、金属バットに比べると約3分の1ほどです。竹特有のしなりもあり、芯を外すと飛距離はまったく伸びません。
上記1とも合わせて言えることですが、「手がしびれる」「芯が狭い」という竹バットの特徴を生かしたトレーニングをおこなうことで、バッティングの基本である「ボールを芯で捉える」という技術が向上します。
3:コストパフォーマンスが良い
竹バットは合竹バットとも呼ばれています。定期サイズに薄く切り出した竹板を張り合わせて合板にしたのち、圧力をかけて角材にしたものをバットの形状に削ることでできあがります(詳しい製造工程はこちらの記事をご覧ください)。
こうして作られた竹バットは木製バットと比べて折れにくく、耐久性に優れています。そのうえ、金属バットや木製バットに比べて価格が安いため、安くて長持ちという観点から経済的であるといえます。
品質はさておき、メーカーによっては1本3,000円以下のものも存在し、初めてトレーニングバットを採り入れる人にとってもハードルが低いのではないでしょうか?(参考:竹バットのコストパフォーマンスについての記事はこちら)。
4:消音性が高い
金属バットのように打った際の爽快感はないかもしれませんが、耳に響く金属音が鳴らず打球音が小さいため、夜間の練習にも向いています(参考:竹バットのメリット・デメリットについての記事はこちらをご覧ください)。
少年野球(小学生)・中学生のトレーニングに使う竹バット(bamboo bat)の選び方
成長期の選手の竹バット選びで最も大切なのは、「自分の体に合っていること」。これは試合用など通常のバット選びと同じです。そして体に合うバットとは、「自然にスイングできるバット」のことです。
体に負担のない長さ・重さの竹バットを選び、狭い芯でボールを捉えるトレーニングをすることが、バッティング技術の向上につながります。読売ジャイアンツと阪神タイガースの両球団で4番打者を務めた広澤克実氏も語るように、この点は非常に重要なポイントです。
体に合うバットの長さ
以下の図は弊社が独自に作成したバットサイズの目安です。竹バットをご購入される際にぜひご活用ください。
一般的な少年野球バットの長さは64~81cmですが、 中学野球では82~84cmほどのバットが使用されています。
飛距離を伸ばしたい際は遠心力を利用できる少し長めのものが最適で、振り抜きやすさやバットコントロールのしやすさを重視する場合は短めのものを選ぶとよいでしょう。
長さの目安
身長・体重別バットサイズ一覧表
これらはあくまでも「目安」です。選手それぞれの技量や体格によってサイズが前後する場合がございます。サイズ選びに迷ったときは、弊社の専門スタッフがしっかりとご案内させていただきますので、お気軽にお問合せください。
体に合うバットの重さ
竹バットはヘッドに重心が寄っているという特徴もあり、金属バットと同じ重量でも若干重く感じますが、選び方としては通常のバット選びと同様です。
小学生が使用する一般的なバットの重さは350〜650gです。低学年のお子さまや野球初心者の場合は、まだバットを振り慣れていなかったり、振る力が弱かったりするため、身長に合う長さで一番軽いものを選びましょう。
重量の目安は下記を参考にしてください。
・小学1〜2年生:約350〜450g
・小学3〜4年生:約400〜550g
・小学5〜6年生:約500〜650g
・中学生の場合:軟式用は650〜800g程度、硬式は800〜850g程度
高学年となり野球に慣れてきた選手やパワーがある選手は、自分が振れる範囲で重ためのバットを選ぶとよいでしょう。重めのバットでのトレーニングは飛距離アップにつながります。 ただし冒頭にもお伝えした通り、重たすぎるバットはけがにつながる恐れがありますし、スイングスピードが遅くなり振り遅れの原因にもなります。
フォームを崩すおそれもあるので、実際に振ってみてよろけてしまうほど重たいものは避けましょう。 反対に軽すぎるとバッティングの軸がぶれ、バットコントロールが難しくなります。芯に当てる感覚を養うなら、持ったときに少し軽く感じる程度のものがおすすめです。
詳しくはこちらの記事でも解説していますので、ご参照ください。
グリップの太さ
バットによって、グリップの太さは少しずつ異なります。握力が強い子供は細めのグリップ、握力が弱いまたは手が小さい選手は太めのグリップがおすすめです。もし、選んだバットがしっくりこない場合は、グリップテープの厚さで調整が可能です。
JB竹バットの通常ラインナップは、金属バットのような細身のグリップ(リアルグリップ)を採用しています。これにより竹バットから金属バットへ持ち替えた時に、竹バットのグリップ感覚をそのまま違和感なくバッティングに持ち込むことが可能になります。また、ヘッドの抜けや返しの感覚を指先で感じる事ができ、リスト強化にも最適でおすすめです。
重心
重心をどこに置くかによって、バットのバランスが変わってきます。重心の位置は先端側・真ん中・手元側があり、使う子供の能力によって合う合わないがあります。ちなみに、竹バットは金属バットと比べるとヘッド寄りに重心がある点も特徴の一つです。
【トップバランス】
重心を先端側にすることをトップバランスといいます。トップバランスは、実際よりもバットの重さを感じるため、操作が難しいですが飛距離は生まれやすくなる点がメリットです。スイングスピードの速い選手やホームランバッターにおすすめです。
【ミドルバランス】
ミドルバランスは重心が真ん中にあり、飛距離や操作性ともによいため、幅広い選手に対応できます。少し軽めのトップバランスなら、軽さを利用して操作性をカバーしながらヘッドの重さを使って球を飛ばすことができます。
【カウンターバランス】
重心が手元側にあるのがカウンターバランスです。操作性に優れていて芯に当てやすい点が特徴です。パワーが少し足りない子供やヒットを狙いたいときにおすすめです。
ボールパークドットコムおすすめの竹バット(bamboo bat)をご紹介
ここからは「各メーカーからいろいろな竹バットが販売されていてどれを選べばいいか分からない」とお困りの方のために、ボールパークドットコムが製造・販売しているおすすめの竹バットをご紹介いたします。
ラインナップが日本最大級!
国内メーカーの少年野球用竹バットの種類の平均は2~3種類程度(ボールパークドットコム調べ)です。
一方で、ボールパークドットコムでは、長さや重さの組み合わせが異なる全12種類の竹バットをご用意しております。豊富なラインナップの中から自分の体に合う竹バットを選べます!
狭い芯がミート率アップを実現
竹バットのスイートスポットは一般的な金属バットの約3分の1、一般的な木製バットの半分程度と言われています。芯を外して打つと手がしびれるという特性からも、芯を捉える感覚を養うには最適です。
金属バットのグリップ感を再現したリアルグリップを採用
ボールパークドットコムの竹バットは金属バットのグリップ感を限りなくリアルに再現しているため、練習で竹バットを用いて、本番は金属バットに変えたとしても違和感なく使用できます。ヘッドの抜けや返しの感覚を指先で感じることができ、リストの強化にも最適です。
今回は竹バットの選び方やおすすめの竹バットをご紹介させていただきました。少しでもご購入の際の参考にしていただけましたら幸いです。また、弊社の竹バットが気になるという方はぜひバナーをクリックしてチェックしてみてください!