著者情報
和牛JBグラブ、和牛JBバット、JB竹バット、各種トレーニングバット、グラブトリートメント等、各種野球用品を製造販売する野球用品メーカー、【ボールパークドットコム】です。
弊社ではバリエーション豊かな竹バットをご用意しております。「竹バットをトレーニングに取り入れたい」とお考えの方はぜひボールパークドットコムの竹バットの商品をチェックしてみてください。
また、どのバットが適しているのか分からないなどのお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せください。
竹バットの特徴
竹バットは、竹の薄いプレートを張り合わせて作られた集成材バットで、頑丈で折れにくいのが特徴です。耐久性が高く、木製バットのように一度の衝撃で真っ二つに折れることが少ないため、練習用としても人気があります。
竹の特性として「しなり」があるため、ボールに当たる瞬間に「乗せる」や「押し込む」感覚が得られるのも特徴です。このしなりにより、トスバッティングなどでボールがバットの芯で捉えられているかどうかが、振動を通じて手に伝わり、バッティング技術の向上にも役立つと言われています。
また、竹バットは消音性にも優れており、木製バットに比べて打球音が静かで、住宅地や屋内練習場などでも使いやすいというメリットがあります。
竹バットは試合でも使えるの?
竹バットは、少年野球(硬式/軟式)・中学野球・高校野球・社会人野球での使用が公認野球規則で認められているため、使用できます。
ただし、大会の規定によって制限がある場合は認められない場合もあるため、事前に使用可能か確認しておくと良いでしょう。
また、大学野球とプロ野球では使用できませんので、注意が必要です。
JSBB(全日本軟式野球連盟)の公式の試合では、金属バットにJSBB公認マークが入っていないと使用できないのですが、竹バットはマークが入っていなくても使用可能です。
竹バットは折れやすいのか?
冒頭でお伝えした通り、竹バットは竹の板を貼り合わせて角材を作り、それをバットの形に削って製造されます。この構造により、木製バットのように真っ二つに折れることは少ないのが特徴です。
しかし、長期間使用したり、頻繁に使い込むと、竹板の接着部分が剥がれてくることがあります。
竹バットは比較的長持ちする一方で、天然素材であるため、保管環境や使い方によって寿命に差が出ることもあるため、しっかりと管理することが大切です。
竹バットって折れるの?
木製バットは、本来850gの重量がないと耐えられないとされています。また、850gをきるサイズ(特に少年用竹バット)は、850gを振り切れないようなお子様の体型や力を考慮し、提供している製品となります。
軽量なため、マシンなどの重いボールでの長期使用や、バッティングセンターの硬いボールなどで芯を外した場合等は、折れてしまうこともあります。
また、保管方法などによってバットが傷んでしまうと折れやすくなります。
逆に折れにくいバットってどんなもの?
折れにくいバットとして知られているのは、メイプル素材の木製バットです。メイプルは、日本では「カエデ」や「もみじ」として知られ、耐久性が非常に高い素材として評価されています。
アオダモよりも硬く、ボールにしっかりと力を伝えるため、弾く感覚を好む打者におすすめされています。
メイプルバットは、軽量で折れにくく打球面が凹みにくいため、プロ選手にも愛用され、試合用としてもよく使われています。
竹バットの寿命ってどれくらい?
竹バットは天然素材・木材を使用しているため、消耗品となります。保存する環境や使用方法によって使える寿命は変わってきます。
ですので、寿命として一概に明確な数字はお伝えできませんが、ユーザーアンケートでは、約85%の人が1年以上使用し、約66%の人が2年以上使用しているという結果になっております。
あくまでも目安になりますが、参考にされてください。
竹バットが折れた時の対応
竹バットの折れた部分は鋭利になっていることが多いため、直接触ると怪我をする危険性があります。バットが折れた際は、素手で触らずに、手袋を装着するなどして安全を考慮しながら破片を片付けるようにしましょう。
また、試合中に竹バットが折れた場合、飛び散る破片には十分注意が必要です。観客や他の選手に向かって破片が飛んでいく可能性があるため、周囲の安全を確認し、怪我の防止に努める必要があります。
折れた竹バットは、触って怪我をしないように布や新聞紙で包み、安全な場所で保管しましょう。
竹バットの正しい保管方法と使用上の注意点
前回は、竹バット(木製バット)の特性や、特徴についてご紹介いたしました。 今回は、使用中の竹バットをどのように保管すれば良いのか、その方法や使用上の注意についてご紹介いたします。
- バットが濡れた場合、保管する前に必ず乾いた布で拭き上げる。
- バットは、直射日光の当たらない風通しの良い場所に立てて保管すること。
- バットで地面を叩いたり タイヤを叩くような練習はしない。
- バッティングセンターでは使用しない。(バッティングセンターのボールは通常のものより硬いので折れる可能性がある。)
- 少年用の軽くて短いバットを大人は使用しない。
- バットを使用する前には、折れ・割れ・剥がれ等がないかチェックする。
- マークにボールを当てない。
正しい保管方法でバットを長生きさせよう!
いかがでしたか? 竹バットをはじめ木製バットは、金属バットと違って「生きた材料」を使って作られているため、保管の仕方や手入れには十分に気を配って大事に使用することが大切です。
ボールパークドットコムでは、長さや重さの組み合わせが異なる15種類の竹バットを取り揃えています。また、特殊樹脂加工により抜群のグリップ力を実現しています。グリップの細さが金属バットに近いため、持ち替えてもグリップの違和感が少なくなる点も魅力です。
選手の成長に合わせたバット選びができますので、ご相談したいことがあれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。