
japan-ballpark
グラブのお手入れに最適!「PROTEIOS-プロティオス-」とは?
和牛JBグラブの販売開始から3年。グラブ素材のこだわりを持って長い年月をかけて研究・開発をしたメンテナンストリートメント剤「PROTEIOS-プロティオス-」は、汗や汚れをしっかり除去しながら革に必要な保湿成分を与えることでグラブを長く清潔に保つことができるため、多くのプレイヤーから支持されています。
内容量:150ml
★PROTEIOS-プロティオス-で得られる効果★
・革の繊維(内部)に浸透しコンディションを整える
・革に潤いを与える。(保革)
・革を柔らかくする。
・汚れを落とし、劣化を防ぐ。
これ1本でグラブの「清潔・しなやか・安心」を実現。グラブ手入れの新しい定番商品として注目を集めています。プロティオスは1本でグラブメンテナンスを完結できる多機能性も強みです。
●グラブ手入れの必要性とPROTEIOS-プロティオス-の効果
グラブは使用するたびに汗や土、皮脂などが革へ染み込み、そのまま放置すると劣化やニオイの原因になります。特に梅雨や夏場の湿気が多い時期には、よりその悩みは顕著に現れるのが現状です。
「PROTEIOS-プロティオス-」を使えば、こうした悩みを簡単に解決できます。
日々の軽いメンテナンスから試合後のしっかりケアまで、シーンに応じて使い分けることが出来るのも魅力の一つです。
<PROTEIOS-プロティオス-をもっと知る>
・ギリシャ語で「タンパク質」、「一番大切なモノ」という意味。
・グラブに使われる牛革の約90%はそのタンパク質で構成、素材との相性が非常に優れているタンパク質由来の成分を含む。
・グラブ革に含まれる油分と水分に最も近いバランスで配合し、革の繊維質(内部)への浸透性が非常に高くグラブの状態を内側から整えることが可能。
・グラブに染みこんだ不要な汗や土の汚れ等を革の毛穴から除去する効果を有しており、呼吸ができる革の状態を維持することが出来るので、長年愛用してヘタってしまったグラブへのアンチエイジング効果も期待。
【使用方法】
STEP1 ブラシで汚れを落とす
STEP2 プロティオスを吹きかける
STEP3 浮かび上がった汚れを拭き取る
STEP4 ムートンで磨いてツヤを出す
STEP5 和牛オイルで仕上げる
【おすすめの使用のタイミング】
・日々の練習や試合の後のメンテナンス時
・梅雨時期やオフシーズンのグラブ保管時期
・熱い夏場の汗や、革の乾燥が気になる時
※詳しいお手入れ方法は以下の動画をご参照ください。
【PROTEIOSについてもっと詳しく知りたい方へ】
▼他メンテナンス関連商品紹介▼
より効果的なグラブの手入れを目指すなら、以下のメンテナンス商品やセット品の購入もおすすめです:
●WAGYU OIL-和牛オイル-固形オイル
⇒「牛脂」配合。タック感と保革の相乗効果が得られるオイル。捕球面の摩耗による擦り切れをやわらげ、革のへたりや劣化を軽減できる。
●メンテナンス5点セット
⇒プロティオス含むJBメンテナンス用品をセット割引価格でまとめて購入。
よくあるご質問(FAQ)
Q. プロティオスはどのくらいの頻度で使えばよいですか?
A. 週1回程度を目安に、日々の練習や試合後に使用するのがおすすめです。
Q. 他の皮革製品にも使えますか?
A. グラブメンテナンス商品ですが、皮手袋や野球用品以外でも皮革製品のバッグなどにも活用できます。
Q. プロティオスはどんなタイミングで使うのが効果的ですか?
A. グラブの使用後(練習・試合後)や、梅雨時期・オフシーズンの保管前、夏の汗や乾燥が気になる時期などが特に効果的です。
Q. 実際に使用したユーザーの感想はどうですか?
A. 「液体なのに重くならない」「革の乾燥が気にならなくなった」「グラブが柔らかくなって扱いやすくなった」と高評価をいただいています。
Q. 子どもでも使えますか?
A. はい。吹きかけた後に浮かび上がる汚れを拭き取るだけなので、小中学生でも安心して使用できます。仕上げや日々のケアも簡単に取り組めます。
⇒詳しいお手入れ方法の説明はコチラから












